毎年、この時期の参観日とひよこクラブを兼ねてのお買い物ごっこ
今年も、悪天候の中たくさんの方が来てくださって大盛り上りでした。
お買い物ごっこでは、年中・年長さんがお店屋さんになって、準備や看板作り、接客をこなします。
自分たちのやりたいお店屋さんを担当して、準備をしてきた年中・年長さんは朝からワクワク・ドキドキ
もちろん、お客さんの年少・満三歳児・ひよこクラブさんも楽しみにしています。
副園長先生の合図で一斉に開店です。
まずはレストラン
園児たちが自分で考えた店名「いまばりレストラン」
看板もすべて手作りです。
かわいい店員さんたちがチケットの販売をしています。
このお買い物ごっこにはいくつかルールがあります。
まずはお金は本物ではなく、昔懐かしい牛乳瓶の紙のフタ
そして、接客は英語で行います。
「What would you like?」
「This one please」
「ten yen please」
「Thank you」
年少さんや満三歳児さんもしっかりと受け答えが出来ていることにはびっくりです。
やはり日頃から英語に親しんでいるせいでしょうか。

席に着くとこちらもキュートなウエイター&ウエイトレスが注文を聞きにやって来ます。
注文の品もそーっと、そーっとこぼさない様に運びます。

椅子や机なども園児たちが協力して運んで、セッティングもしました。
とてもくつろげるレストランです。
その隣では美容室がオシャレなお客さんで賑わっています。
いつもは出来ないような凝った髪型
先生や園児お手製の髪飾りをつけてハイチーズ

お客さんは女の子ばかりではありません。
男の子も・・・

更にカッコよく変身しました。
例年以上に賑わっているのがおもちゃ屋さん
種類も数も大幅に増えて品揃え抜群。
大人も興味津々です。

笑顔での接客に財布のひももゆるみます。

こちらの店員さんは、お客さんに合った商品を選んでくれています。
「こっちの色の方がかわいいよ」
そう言われたら買っちゃいますよね~。
過去最高の売上を記録しました。
商売の才能があるね~。
小さいお客さんに人気だったのがこちらです。

他にもウルトラマンやバリィさんもありました。
来年はどんなお面を作ろうか?
一階のホールはゲームコーナーです。
今年はお母さん方の協力で巨大迷路が完成しました。

これには子供だけでなく、大人も大興奮
いろんな仕掛けを楽しんでいました。

隣ではボーリングのレーンが出来ています。
もちろん、ピンを立てるのも園児の仕事
一つ一つ丁寧に並べていきます。

ご苦労様でした。
そして、紙芝居屋さんです。
担当の園児は3週間前から練習していました。
年中さんはパネルシアター

話やセリフを覚えた上に、それに合わせてイラストを貼ったり剥がしたり・・・。
二人の息が合わずに苦労しましたが、本番はバッチリでした。
年長さんは紙芝居です。
話も長いし、内容もかなり難しいです。
毎日先生と一緒に声の大きさや話す速度など、お客さんに楽しんでもらえるよう努力しまいた。
当日風邪を引いて喉を痛めている園児もいましたが、のど飴をしっかり舐めて本番に挑みました。

終わった後、お客さんから大きな拍手をもらって本人たちも嬉しそう。
努力して達成した喜びは格別です。
遊びの中でもたくさんの経験が園児を成長させてくれます。